日本TFT協会/TFTセンタージャパン共催

2025

  • HOME »
  • 2025

第9回 エネルギー心理学カンファレンス(2025)
「動きを通して気づくこと」

2025年7月26-27日

フェルデンクライス・メソッド ワークショップ

事例検討

会場:東京未来大学

大会長:藤本昌樹(東京未来大学こども心理学部教授)

2 DaysTime tableProgramsPresenters

〈DAY 1〉

7月26日(土)

会場:蔵前駅前

13時 受付

13時30分〜17時

17時30分 懇親会


フェルデンクライス
ワークショップ


かさみ康子先生

〈DAY 2〉

7月27日(日)

会場:東京未来大学

9時30分

10時30分

17時

総会

活動報告・事例検討

終了

大会長:藤本昌樹

司会:佐藤克彦

※プログラムや時間は都合により変更となることがあります。

※録画視聴の予定はありませんので、ぜひ会場にお越しいただいて体験してください。

DAY 1:ワークショップ

7月26日(土)13時30分〜17時

フェルデンクライス・メソッド・ワークショップ

カラダという空間
~「最適」を見つける~

フェルデンクライスメソッドは、ソマティックエデュケーション(体での学び)と呼ばれるものです。 それは、体(動き)と思考、感覚、感情の全部が自分なのだという視点で行われる「学び」のプロセスです。

フェルデンクライスのレッスンでは、正解を求めずに体の動きを探索し、自分にとって「最適なもの」を見つけて選ぶ力を培います。ここでは、快適さや容易さ、楽しさといった要素が基準とされ、誰にでもできる応用性の高い方法です。

レッスンは、ATM(動きを通しての気づき)と呼ばれるグループレッスンと、FI(機能の統合)と呼ばれるプライベートレッスンの二つの方法で行われます。グループレッスンでは言葉によってプラクティショナーの意図が生徒に伝えられ、プライベートレッスンでは、主に手を使ったタッチを介在して意図の伝達が行われます。

どちらの方法で行われるレッスンでも、「行おうとしていること(意図)」と「行っていること(行動)」の不一致を観察し、遊びのような心持ちで様々な可能性を試して実験し、新しい可能性を見つけていきます。

今回のワークショップでは、言葉を使ったグループレッスンを体験していただき、そのアイディアがどのようにしてタッチを使ったFIレッスンというワークに繋がっているかを実践的に体験していただこうと計画しています。

横になるワークもありますので、ヨガマットや大判のタオルなどをご準備ください。

講師:かさみ康子先生(フェルデンクライス・ジャパン)

舞踊家としてのキャリアを経て、1995年にニューヨークでフェルデンクライス・プロフェッショナルトレーニングに参加。2000年にトレーニングを修了後、プラクティショナーとして活動。2003年、フェルデンクライス・ジャパン設立。レッスンやワークショップの指導に加え、海外から講師を招いてのプロフェッショナルトレーニング、さまざまなワークショップの開催、執筆、翻訳、出版など、日本におけるフェルデンクライス メソッドの普及とレベルの向上に尽力。これまでに100名以上のプラクティショナーを養成。フェルデンクライス・ジャパン主宰。


〈DAY 1: フェルデンクライスワークショップ 申込み〉
・5,500円(TFT会員)
・6,600円(一般)

DAY 2: 事例検討 申込み〉
・3,300円(TFT会員)
・4,400円(一般)

DAY 2:事例検討

司会:佐藤克彦(精神科医・日本TFT協会会長)

Coming soon

Stay tuned…

発表者募集

発表は一人15〜20分+質疑応答5〜10分くらいになります。臨床報告、アドバイスが欲しいことなど、TFT単独のケースとその他のアプローチの組み合わせも含みます。演者はTFT協会員でなくてもエントリーが可能です。(募集は6月20日まで) ※発表者は2日目の参加費は免除となります。


〈DAY 1: フェルデンクライスワークショップ 申込み〉
・5,500円(TFT会員)
・6,600円(一般)

DAY 2: 事例検討 申込み〉
・3,300円(TFT会員)
・4,400円(一般)

会場

【1日目】

かやの木会館(蔵前駅)

東京都台東区蔵前 3-22-9

2日目

東京未来大学 (堀切駅)  A棟 中講義室

東京都足立区千住曙町34-12

  • Facebook
  • Hatena
  • twitter
  • Google+
PAGETOP